夏こそ浴槽に浸かれ!冷房病に負けない治療は体作りから

ハウツー
スポンサーリンク

 

 

梅雨に入り、これからどんどん暑くなってきますね。
屋外から、冷房の効いた部屋に入るのはとっても幸せです。
しかし、冷房が効きすぎてると体が冷えてしまいますよね。

クールビズのはずなのに、ひざ掛けとカーディガンが必須って、
涼しいのはありがたいことなににとあなたも思っていませんか?
冷えは体の調子をこわす恐れのあるもので、しっかりと暖める必要があります。
冷房病に負けないように、体を作るところから治療は始まります。

→『ハウツー』関連の記事一覧

 

スポンサードリンク

 

冷房病はなぜ起きるのか

冷房病はなぜ起こるのでしょうか。
人間は恒温動物で、体温を一定に保つ力を持っています。
運動をして体内に熱が発生しても、汗をかくことによって、体温を下げることができるのです。

皮膚呼吸も人間はしているので、厚くなくても人間は、

皮膚呼吸で水蒸気を出して体温調節をしています。

なので冷房の聞いた部屋にいると、どんどん体温が奪われる一方になります。
この、体温調節の機能を制御しているのは自律神経といいます。
自律神経は、自分では意識することのできない生理現象をつかさどる神経で、

睡眠、血圧、体温などの調整や内臓の働き、免疫などといった働きを制御しています。

 

[ad#co-1]

 

こんな症状がでますよ

冷房により身体が冷やしはじめられた状態。冷え症分類でいうと「末梢血管収縮タイプ」に相当します。

冷房のなかに入ると手先や足先が中心となって冷えを感じている状態です。

血液は身体を守ろうとして内臓や脳に集まってきます。
そのため、手先や足先の血流量が減少して冷えを感じてしまいます。
第2期
当初は手先や足先を中心としていた冷えが、冷気が下から侵入し、腹部を冷やしている状態。

分類でいうと「内臓の冷えタイプ」に相当します。腹部が冷えだすと腰から下全体に冷えを感じるようになり、

胃腸障害、婦人科疾患、泌尿器疾患などが症状として現れてきます。
これと同時に、肩こり、腰痛などが発生することもあります。
第3期
身体全体に冷えを感じます。特に上半身を中心として下肢や上肢にも冷えを感じ、

ときには痛みを感じるといったことも起こります。
全身症状として、フラツキ、めまい、疲労感、血圧の変動、イライラなどの症状が現れます。

冷え症の分類としては「次世代型の冷え症」に相当します。

 

 

自律神経のバランスを整える!汗をかくのだ

さて、自律神経のバランスを整えるのに一番効果的なのは、汗をかくことです。
適度な運動をすることや、クーラーをつけない時間を設けることが簡単な対策です。
それ以外にも、汗をかくチャンスとして入浴があります。
あなたは、普段お風呂に使っていますか?それともシャワーだけで済ましていませんか?
シャワーのみだった入浴も湯船にお湯を入れ、よくつかるようにしましょう。
それだけでも、汗をかくことができます。

 

 

 

コメント