伊達の収穫祭(?)に来た。いくらの醤油漬け丼。家庭の味って感じだなŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹” pic.twitter.com/e65tShkjCD
— Passagodzilla (@Passacaglia528) 2016年10月1日
いくらの醤油漬けがおいしい時期になってきました。
いくらの醤油漬けは冷凍保存することで正月までおいしく長持ちさせることができます。
秋になると産卵のためにおなかにいっぱい卵を抱えて鮭が川を上ってきます。
この時期の鮭は脂がのっていてとってもおいしいのです。
そして鮭の卵であもあるいくらも絶品のおいしさです。
いくらといっても生ものなので、醤油漬けにすると長期保存ができます。
おいしいいくらの醤油漬けを長く保存するためにも、冷凍保存での注意点や
冷凍保存から解凍したときの賞味期限、日持ちを少しでもさせる方法を知っていきましょう!
日持ちさせるならいくらは醤油漬け!
鮭漁の解禁とともに、いくらを食べる機会もふえますよね。
9月末から10月にかけてが、鮭の一番おいしい時期で、
おいしい時期にわざわざ日本の川に食べてくださいと言わんばかりに戻ってきます。
ぷちっとした触感に中から濃厚な汁がはじけだすのが、いくらの特徴です。
脂ののった秋鮭を堪能するのと一緒にいくらも堪能できる、
まさに一石二鳥のシーズン到来です。
秋鮭はムニエルにしても、クリームシチューにいれてもおいしいですよね。
いくらは、そのままご飯にかけるのと、醤油たれにつけてごはんと一緒に食べるのも
どちらでたべるのも捨てがたい一品です。
セールで生のいくらを手にしたら、味を堪能するのと、少しでも日持ちをさせるためには
やはり醤油漬けにいして食べるのがいちばん応用の幅が利きます
いくらを醤油のたれに漬けておくと、冷蔵庫で3日は日持ちができます。
それ以上の冷蔵庫保存をしたければ、醤油だれの水分をきっておきましょう。
冷蔵保存での賞味期限は3日が限度なのでそれ以上の保存は冷凍します。
いくらの醤油漬けを長期保存!冷凍保存しよう。
いくらを醤油漬けにすると、冷蔵庫での日持ちが利きますが、
もっと長期間保存したければやはり冷凍保存が最強です。
醤油に漬けたたれのまま、一人分づづに小分けにして冷凍保存しましょう。
今日は生筋子の特売やってていくら作った。
毎年恒例。
5匹分。小分けにして冷凍保存。
夕飯はいくらたっぷりのはらこ飯にした♪ pic.twitter.com/zTl0TpChfo— ヌーン@専業主婦 (@dokodemoi_yo) 2016年9月25日
いくらの醤油漬けを冷凍保存すれば、正月のお節料理の一品として提供することができます。
いくらの醤油漬けは解凍に注意、賞味期限は半年
いくらの醤油漬けは冷蔵保存が一番日持ちが利きます。
しかしいくら冷凍しているからと言って、ずっと冷凍しておくと
冷凍庫のにおいが移ってしまいます。
そのため、おいしく食べるには冷凍してから半年以内には食べきってしまいましょう。
あまり長く置いておくと、冷凍やけしてしまいおいしくなくなります。
今年初の生筋子からの自家製いくらの醤油漬け❤
今年は、醤油&酒に白だしを追加してみた✨
小さい筋子だったから少ししかできなかったので、次は大きい筋子を買って正月用の冷凍保存できるようにするー♪ pic.twitter.com/gM6P7W5kss
— みかんこた (@mikannikotatsu) 2016年10月1日
コメント