週刊雑誌を毎週買い続けると製品が作れるという
分冊百科やパートワークと呼ばれる形式を出版する会社である。
毎度毎度面白い週刊雑誌を発行している。
私的にツボにはまったのは
ドローン
3Dプリンター
ジッポ
こんなとこです。
画像をクリックしても、商品には飛びませんのであしからず。。
小さいころは、デアゴスティーニのCMで流れる製品を買いたいと思ったことも
一度はあるでしょう。私はありました。
毎回付いてくる付録のパーツをなくすことなく、組み間違えることもなく
根気と財力などさまざまなスキルを要される上級者向きの週刊雑誌である。
今回お届けするのは、デアゴスティーニが2013年提供した「週刊ロビ」
一年と半年という長い時間をかけて、製作者の愛情とともに出来上がっていく過程は
なんともいえない達成感を味わえるだろう。
最終号のパーツを組み入れてやっと完成した待望の初起動の動画をたまたま見つけました。
待ちに待ったロビ君の完成、起動時に性格を決める大事なイベントがあるそうで質問が続きます。
質問終了のところで、踊りだすのですが。
足のかかとがすくなくてうまく立てない、
製作者が立たせてやりもう一度おどりはじめるが
足の横幅が足りなくてまたもや転倒、そして腕がまがり腹からガスを・・・・・
ショートというやつですね。
大金をかけたのに、何という結果になったのだろう・・・
足裏の摩擦がカーペットで妨げられて転倒したのだとおもいますが
愛情と時間をかけて作ったのに、悲しい出来事が起こってしまったものです。
動画を取った人によると
その後ロビ君はデアゴスティーニに入院し
外科手術を施され無事にもどってきたとの事です。
不具合もなくほっとしました。
しかし、せっかくできた完成品…
ちょっとショックですね。
創刊号の総額を計算してみました。
週刊ロビ 全70巻完結
創刊号特別価格:790円
通常価格:1990円
創刊号 790円
2~70号 1,990円× 69冊= 137,310円
バインダー 1,290円× 3冊= 3,870円
790+137,310+3,870=141970円
税込み価格にすると
141970円*1.08=15,3327円
総額15万円のお買いものに、ちなみに音声認識のマイコンチップなどの
特別号は含まずに計算しているので、特別号を買っちゃうと
第49号(マイコン):3,990円(税込) 差額2000円
第62号(人感センサー1):2,990円(税込) 差額1000円
第63号(人感センサー2):2,990円(税込) 差額1000円
第67号(音声認識ボード):3,990円(税込) 差額2000円
差額の合計を計算すると8000円なので
141970+8000*1.08=16,1967円
破格のお値段ですな。
コメント