アライグマが洗う理由は?手の感覚で餌をとってた!

動物
スポンサーリンク

 

 

今回はふと気になった、アライグマはなぜえさを洗うのか!
この理由が気になって仕方なくなったのです。

アライグマといえばラスカルですが、なぜ食べ物を洗うのでしょう

アライグマが食べ物をあらう理由について調べてみました。

 

ラスカル

 

これこれ!
かごに入っているのが主人公で、自転車をこいでいるのがラスカルです。

ってこの画像逆だwww

 

アライグマ
こっちでしたね。

→『動物』関連の記事一覧

 

スポンサードリンク

 

なぜアライグマは、餌を洗うのかその理由は?

アライグマが物を洗う理由についてです。

 

先に餌を洗う理由は、大好物のザリガニを探しているからです。

アライグマの生態は、夜行性で気性が荒いのが特徴です

 

 

アライグマ3

 

水中に手を突っ込んで獲物を探っている姿が、

アライグマという名前がついた理由です。

 

アライグマは夜行性なので、目が悪い変わりに

手のひらの感覚が鋭く発達しているようです。

目の弱いアライグマですが、手の感覚が敏感で手を頼りに獲物をとっています。

 

アライグマの大好物はザリガニです。

 

ザリガニ

 

このザリガニは、水辺の浅いところに引っ付いています。
夜行性のアライグマはこの、浅瀬に引っ付いている

ザリガニを手の感覚を頼りに探しているのです。
手で、岩場に引っ付いているザリガニを探している姿が、
手を洗っているように見えます。

 

 

餌をいつも水洗いしているので、不潔恐怖症だったり

綺麗好きなのではないのです。

ただ、好物のザリガニを探しているのです。

アライグマは目が悪いので、手の感覚だけで探しているので

バシャバシャ、手を洗っているようにみえるのが洗っている理由です。

 

 

日本でおなじみのアニメ「あらいぐまのラスカル」
主人公のスターリング・ノースとアライグマのラスカルの友情物語ですよね。
でも、人間と野生生物のかかわりの難しさについても触れていますね。
目も開いていないアライグマの赤ちゃんを保護して育てていく物語ですが
やつらものすごい気性が激しい動物なので、ラスカルをみて育てたいと思ったけど
飼えなくなってしまったから、ラスカルのように自然にかえすなんてアホなことは
しないでくださいね?

 

アライグマ3

 

 

 

ちなみに、たぬきと画像検索するとナチュラルにアライグマ混ざってます。

見すぎるとゲシュタルト崩壊します。

狸の中にアライグマが2匹混ざっていますアライグマはどれでしょう!

クリックで拡大できますよ

 

たぬき3

 

正解は解答ポイントの下です。

 

 

 

妖精の解答ポイント

 

 アライグマの大好物がザリガニだというので、

ザリガニを画像検索したら、怖かった。。。。

ザリガニ恐怖症を発病しました。

なので、かわいくデフォルメしたザリガニちゃんで許して・・・

 

 

 

 

 

 

正解こちら

 

たぬき4

 

 

 

コメント