ヤギは、山の羊とかきます。
ヤギは高いところが大好きで、よく崖を登ります。
羊は崖を上りませんが、ヤギは崖を上ります。
ヤギが崖を上るには、とある理由があります。
上ったら最後どう降りるのと思われたあなたの疑問にも答えます。
ヤギの優れた身体能力をご紹介します。
安心してください、器用に降りますよ
ヤギが崖を上る理由
ヤギは崖を上りたがります。
どうやって上ったのとか、そんな危険を犯してまでなぜ上るとか
疑問がいっぱいでてきますよね。
答えはこれ!
崖を上る理由は、塩分補給をするため。
こんなスタイルになっても
こんな危険な体系でも
崖の上に上る理由は
すべて、塩を取るためなのです!
ヤギは、草食動物です。
草を食べるだけでは、味気がなくて塩を求めちゃうのです。
草食動物は草を食べるだけでは栄養分が足りません、
なので土を食べて、体に必要なミネラルをとる必要があります。
必要なミネラル、それこそが塩です。
ヤギの生息地帯は山岳です。
塩を摂取するために、山羊たちは崖を上るようになったのです。
岩肌には微量の塩分が付着します。
その付着した塩をなめ取るために崖をクライムしているのです。
そして、ちゃんと塩を取れるように体も
クライムに適した体に進化しています。
ヤギさんのおかえりはこちら!
山羊が塩を求めて、崖を上ります
しかし、見ている人間が疑問に思うことはただ一つ
ちゃんと降りれるの?
はい、
安心してください、降りれますよ
崖のぼりに適した体にヤギはすでに進化しています。
その進化のすごさは、身体能力に現れています。
忍者だ!
どこのアニメの世界だ!
ヤギの力ぱねぇ
これ対面に崖があるから可能な降り方ですが、
崖がなかったらどうするのかな。。。。
そのほか、止水ダムのきれいに積まれた石垣の岩肌を
器用に上っていく姿もとらえられています。
生まれたての小さな子ヤギでも、崖を上る機能に問題なし!
お母さんの後を小さな子ヤギがとことこついていき、岩肌を上っていきます。
岩肌を滑るように降りていく姿も確認できますね。
妖精の解答ポイント
ヤギの身体能力がすごい。
適度な大きさの草食動物なヤギさんは、
ちょっとしたビジネスにも使われています。
ヤギを使った除草ビジネスです。
草食動物なら、牛、ウサギ、羊、馬と種類はいろいろです
ヤギが、大きさの割りに草の消費量も大きく
においが気にならないという点で、利用されます。
崖を上る能力が高いのですが、角度の急な石垣やがけでは、
土が崩れてしまうことがあるので、放つ場所には注意が必要です。
コメント