PKO活動のインフラ整備って何?自衛隊の防衛費と武器使用条件とは

経済
スポンサーリンク

 

 

PKO活動とは何かしっていますか?
国連平和維持活動と呼ばれている、戦争復興の行いです。
日本の自衛隊も現在リアルタイムで活動をしています。
自衛隊の活動はたくさんありますが、インフラ整備が得意です。
今回は、PKO活動のインフラ整備から自衛隊の国防費、PKO活動の武器使用条件を解説していきます。

→『経済』関連の記事一覧

 

スポンサードリンク

 

PKO活動のインフラ整備って何してるの?

PKO活動のインフラ整備というのは、人々が生活しやすい環境を整えることです。
橋を作ったり、水路を直したり、道路を作ったりすることですね。
重機をつかって土をならして、道路をつくることがおおいようです。
道路ができると、交通が便利になり人と物がいきわたるようになります。
人と物が動くことで、経済が活発になり国の基盤ができます。
こちらで、現在の活動が見られます

 

 

 

PKO活動ってなんだったけ・・

PKO協力法というのは、国連平和維持活動のことです。
戦争や紛争が行われているところで、平和になるように
監視と協力をするのが仕事内容です。
中立な立場にたって喧嘩の仲裁入るようなものです。
平和になるために必要なことなら、何だって手伝います。

 

[ad#co-1]

 

自衛隊の防衛費いくらなのか!

日本の自衛隊に毎年割り当てられる国家予算は5兆円です。
5兆円と聞くと、どれぐらいか想像もつかないですよね。
そのうちからPKO費用が引かれていきます
どれぐらいの費用かといわれると、ハイチでPKO活動をしたときは
44億円の予算が割り当てられています。
現在は南スーダンにて、自衛隊がPKO活動をしているので
200億円の予算が割り当てられています。
国家の一代行事ですね。たぶん、200億あれば今活動している
南スーダンの国家予算に匹敵しているのではないでしょうか。

 

 

条件付!武器使用条件とは

PKO活動では、参加する自衛隊の装備には厳しい制限があります。
自分の身を守れる程度の武器しか使用できません。
現在は、南スーダンにて活動中で主な装備が
9mm拳銃、89式小銃、5.56mm機関銃
そして、正当防衛と緊急避難時にしか武器の使用ができません。
そして、他の部隊や民間人を守るために離れた場所から駆けつけて
守るために武器を使用することができないという問題点も存在しています。

 

 

 

コメント